- 【動画あり】椎名林檎、紅白で「青春の瞬き」 東京事変がバック演奏、喪服で葬式っぽい演出【6...
- 2016年最も売れたCDはモーツァルトwww 200枚組みで125万枚...
- ZARDは今見ても色あせないので改めてすごい良いな【ZARDスレ】...
- なぜ歌詞に英語を混ぜてしまうのか? 日本人なのに。。。歌詞は日本語オンリーで書けばいいだろ...
- 「クリスマスの約束」で小田和正、宇多田ヒカルと初共演 クリスマスソングを歌うか これは視聴...
なんで80年代洋楽は過小評価されすぎなのか?00年代の方がひどいやろ
1: 2016/12/17(土) 22:36:26.57
なんでなん?
引用元: http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1481981786/
2: 2016/12/17(土) 22:36:45.67
たとえば
3: 2016/12/17(土) 22:36:58.08
>>2
スミス
スミス
4: 2016/12/17(土) 22:37:05.33
ダサいやん
5: 2016/12/17(土) 22:37:29.13
>>4
ダサかっこいいやん
歌詞も前向きでええし
ダサかっこいいやん
歌詞も前向きでええし
6: 2016/12/17(土) 22:37:44.20
ドラムの音
309: 2016/12/17(土) 23:17:58.27
>>6
これ
これ
スポンサーリンク
42: 2016/12/17(土) 22:42:40.55
しょっぼいしょっぼいエレクトリックドラムのせいやろ
56: 2016/12/17(土) 22:45:38.39
スネアのあの特有のクソダサ音マジでなんなん
103: 2016/12/17(土) 22:51:26.42
スネアにゲートリバーブ大嫌い
119: 2016/12/17(土) 22:54:29.59
全体的にオーバーエフェクトで聴いてて疲れる
ドラムとかみんな同じ音やけど当時あれでかっこよかったんかな
ドラムとかみんな同じ音やけど当時あれでかっこよかったんかな
148: 2016/12/17(土) 22:59:47.62
オーバーエフェクトしちゃったのはハービーハンコックとか
シンセ全盛期で兎に角それが当時新しくて新鮮だったからかと
シンセ全盛期で兎に角それが当時新しくて新鮮だったからかと
156: 2016/12/17(土) 23:01:46.08
>>148
シンセ音は流行り廃りが強過ぎてすぐ陳腐化するからなぁ
まぁPPAPとか見てると落ち着いて来たのかもしれんが
シンセ音は流行り廃りが強過ぎてすぐ陳腐化するからなぁ
まぁPPAPとか見てると落ち着いて来たのかもしれんが
136: 2016/12/17(土) 22:57:15.96
パワーステイションとかスタジオも反響かかるとこが人気だったという
なんで当時はパシャーンパシャーンした音が好まれたんだろ
なんで当時はパシャーンパシャーンした音が好まれたんだろ
9: 2016/12/17(土) 22:38:05.56
まあワイは80sならロックよりポップよりの方が好きやけど
10: 2016/12/17(土) 22:38:11.69
ワイは80年代めっちゃすき
12: 2016/12/17(土) 22:38:15.99
70年代と比較されて低評価されるのはまあしょうがない
でも90年代と比較して下に評価されるのはおかしいやろ
でも90年代と比較して下に評価されるのはおかしいやろ
14: 2016/12/17(土) 22:38:44.31
>>12
70後半からはもう全部んでる
70後半からはもう全部んでる
スポンサーリンク
13: 2016/12/17(土) 22:38:27.55
たぶんシンディーローパー
16: 2016/12/17(土) 22:39:05.46
ワム
17: 2016/12/17(土) 22:39:12.27
swing out sisterとかぐうすこ

21: 2016/12/17(土) 22:39:43.93
ボン・ジョビめっちゃ流行ってた
23: 2016/12/17(土) 22:40:10.85
美メロは80年代が一番豊作やったと思う
30: 2016/12/17(土) 22:40:56.36
>>23
頭に残りやすい曲は多いな
頭に残りやすい曲は多いな
24: 2016/12/17(土) 22:40:12.33
ダンスミュージックはほんと嫌い
オルタナはすこ
オルタナはすこ
31: 2016/12/17(土) 22:41:02.39
ヴァンヘイレンのダサさは異常
87: 2016/12/17(土) 22:49:45.64
メタルギターがダサすぎる 良いのはエディヴァンヘイレンだけ
35: 2016/12/17(土) 22:41:42.33
ちょっと間違った方向にカッコつけてたって感じだよな
46: 2016/12/17(土) 22:43:29.56
>>35
確かに90年代とかのド直球な感じとかとはずれてる気がするわ
確かに90年代とかのド直球な感じとかとはずれてる気がするわ
スポンサーリンク
37: 2016/12/17(土) 22:42:11.58
音楽そのものが衰退
38: 2016/12/17(土) 22:42:14.94
産業ロック嫌い
ディスコブーム好き
ディスコブーム好き
43: 2016/12/17(土) 22:42:45.12
>>38
産業ロックって言葉作った渋谷嫌いだけどわいも嫌い
産業ロックって言葉作った渋谷嫌いだけどわいも嫌い
39: 2016/12/17(土) 22:42:19.70
DX7なシンセ音がダサ過ぎるんだよな
44: 2016/12/17(土) 22:42:52.67
ハードコアとUSインディー勢は普通に聴ける
45: 2016/12/17(土) 22:43:17.12
petshopboysとかtalkingheadsは80年やな
49: 2016/12/17(土) 22:44:20.26
ラット、モトリー、デフレパード、ボンジョヴィ、ヨーロッパ、インギー、TNT、ジューダス
最高ンゴおおおおおおおおオオオオオ
55: 2016/12/17(土) 22:45:34.21
>>49
うーんこの
うーんこの
64: 2016/12/17(土) 22:46:27.95
>>49
大好きやわ
大好きやわ
50: 2016/12/17(土) 22:44:30.64
80年代って洋邦問わずダサいから逆に凄いと思う
54: 2016/12/17(土) 22:45:31.03
>>50
それなら00年代のがひどくないか?
それなら00年代のがひどくないか?
74: 2016/12/17(土) 22:47:56.69
>>50
邦楽はサザンオールスターズが孤軍奮闘してた感じ
邦楽はサザンオールスターズが孤軍奮闘してた感じ
51: 2016/12/17(土) 22:44:34.57
R.E.M.とかいう黄金のバンドがいたのでセーフ
52: 2016/12/17(土) 22:44:51.38
でも結局は90年代が一番黄金期なんよな
59: 2016/12/17(土) 22:45:51.35
>>52
好みとしては00 年代が一番好き
好みとしては00 年代が一番好き
65: 2016/12/17(土) 22:46:36.58
>>59
マ?
strokesとかは好きやけど
マ?
strokesとかは好きやけど
86: 2016/12/17(土) 22:49:33.07
>>65
世代だったせいかシガーロスとかベルセバとかダフトパンクとかなかなかええ時代や
1今が一番やばいと思う
53: 2016/12/17(土) 22:45:27.32
ニューオーダーとかストーンローゼスは80sに入るん?
58: 2016/12/17(土) 22:45:49.06
>>53
入るやろ
入るやろ
70: 2016/12/17(土) 22:47:14.66
>>58
この辺のダンスロックは結構評価されてる感じあるわ
ニューオーダーなんて未だにちゃんと新譜出すし
この辺のダンスロックは結構評価されてる感じあるわ
ニューオーダーなんて未だにちゃんと新譜出すし
60: 2016/12/17(土) 22:45:51.99
メタル最盛期やぞ
63: 2016/12/17(土) 22:46:26.69
男は黙ってジューダスプリースト
75: 2016/12/17(土) 22:48:00.83
いわゆるAORは結構好き
76: 2016/12/17(土) 22:48:06.68
むしろ80年代が最高だったろいい加減にしろ
77: 2016/12/17(土) 22:48:10.52
デヴィッドボウイってすげーと思った
92: 2016/12/17(土) 22:50:01.66
>>77
今でもかっこいい
今でもかっこいい
101: 2016/12/17(土) 22:51:11.46
>>92
どの時代でも顔だしてくるもんな
どの時代でも顔だしてくるもんな
スポンサーリンク
78: 2016/12/17(土) 22:48:16.79
ジャーニーもフォリナーも外せんで
89: 2016/12/17(土) 22:49:56.78
ソウルはディスコブームと絡んで割と成熟期を迎えてた
98: 2016/12/17(土) 22:50:41.51
U2未だに衰えてないからスゴい
102: 2016/12/17(土) 22:51:22.21
70年代スティーヴィー・ワンダー .330 40 120
80年代スティーヴィー・ワンダー .250 5 40
80年代スティーヴィー・ワンダー .250 5 40
106: 2016/12/17(土) 22:51:58.15
サブカル全盛なだけあってサブカルは結構おもろいなこの年代
やりたい放題やってて
やりたい放題やってて
115: 2016/12/17(土) 22:53:14.46
>>106
60,70と積み上げられてきた文化がぶっ壊された最悪の年代やな
60,70と積み上げられてきた文化がぶっ壊された最悪の年代やな
108: 2016/12/17(土) 22:52:28.55
あとメタルの分化は評価してもええかな
わいメタル嫌いやけど
わいメタル嫌いやけど
114: 2016/12/17(土) 22:53:08.80
80年代の頂点はマイケルジャクソンの「スリラー」じゃないかな
そこを頂点に徐々に酷いことになって行く
そこを頂点に徐々に酷いことになって行く
116: 2016/12/17(土) 22:53:32.85
パット・メセニーは80年代がすこ
121: 2016/12/17(土) 22:54:50.11
ポストパンクからニュー・ウェイブの流れ好き
123: 2016/12/17(土) 22:54:58.65
全部MTVが悪いという風潮
130: 2016/12/17(土) 22:56:37.97
黒人の歌手がようけ出てきた頃から洋楽聞かなくなったわ
149: 2016/12/17(土) 23:00:03.84
ブルーススプリングスティーンのBorn in USAがものすごい80年代アメリカ感しててすこなんだ
150: 2016/12/17(土) 23:00:31.68
>>149
サンダーロードとかいう曲ほんと泣ける
サンダーロードとかいう曲ほんと泣ける
165: 2016/12/17(土) 23:03:00.32
>>150
明日なき疾走?暴走?入ってるアルバムだっけ
あれいいよね
でもそれ70年代だけど
明日なき疾走?暴走?入ってるアルバムだっけ
あれいいよね
でもそれ70年代だけど
155: 2016/12/17(土) 23:01:40.36
>>149
それに較べてジョン・メレンキャンプの過小評価っぷりときたら
それに較べてジョン・メレンキャンプの過小評価っぷりときたら
157: 2016/12/17(土) 23:01:56.75
クソと言われつつ普通にスゴいのが80年代
クソと言われつつそこまでクソじゃないのが90年代
クソの中にも光るものがあるのが00年代
クソと言われつつそこまでクソじゃないのが90年代
クソの中にも光るものがあるのが00年代
57: 2016/12/17(土) 22:45:45.46
ワイは90年代のがずっとダサいと思うわ
ロックに関しては単に70年代以前に後退しただけやろと
ロックに関しては単に70年代以前に後退しただけやろと
83: 2016/12/17(土) 22:49:14.39
日本だと90年代の頃は良かったが最近はクソと懐古する奴多いけど、
アメリカ人は80年代の頃は良かったが最近はクソと言う奴が多い
アメリカ人は80年代の頃は良かったが最近はクソと言う奴が多い
88: 2016/12/17(土) 22:49:56.52
>>83
最近が糞なのは万国共通なんやな
最近が糞なのは万国共通なんやな
109: 2016/12/17(土) 22:52:31.72
80年代より00と10が暗黒時代すぎるやろ
代表的なアーティストいなくね
代表的なアーティストいなくね
117: 2016/12/17(土) 22:53:35.47
>>109
ロックは終わったんだよ
ロックは終わったんだよ
118: 2016/12/17(土) 22:53:45.92
>>109
洋楽って括りならヒップホップとかなんぼでもおるやろ
洋楽って括りならヒップホップとかなんぼでもおるやろ
138: 2016/12/17(土) 22:57:47.14
>>109
00はエミネム ダフトパンク マルーン5 リンキンとか結構おるやん
00はエミネム ダフトパンク マルーン5 リンキンとか結構おるやん
153: 2016/12/17(土) 23:01:10.98
00年代からは人に提供されるのでなく自分で好き勝手に選べる時代やからそこまで必要やないというのもある
スポンサーリンク